
ました。ネットショッピングは怖いですねぇ(^ ^;
インストールは DVD8枚で、Logic Studio 並みに
インストールは DVD8枚で、Logic Studio 並みに
大変です(笑
まだ独特のインターフェースに戸惑っていて、Logic Studio
まだ独特のインターフェースに戸惑っていて、Logic Studio
のソフト音源の使いやすさを再認識させられました。
一方で、少し見ただけでも興味深い機能が多く
一方で、少し見ただけでも興味深い機能が多く
ありましたし、音のクオリティも良いと思いますので、
うまく使っていきたいですね・・・というより使わないと(^ ^;
■ Audio Units
それぞれの音源やエフェクトはスタンドアローンでも使えますが、私は Logic Pro の
プラグインとして使います。
インストールが終わった後に Logic Pro を立ち上げると、自動的に Logic がこれらを
認識してくれて、プラグインとして使えるようになります。
Audio Units マネージャを使って、うまく認識されているか確認してみましょう。

メニューを選択すると Audio Units の一覧が表示されます。下の画面のAbsynth 5 から
下の Native Instruments と書かれているものが、新しくインストールされたソフトウェア
音源とエフェクトですね。

当たり前なのでしょうが、問題なく進んで嬉しいですね(^ ^)
早速新しい音源を割り当ててみましょう!

チャンネルストリップのI/Oでプルダウンリストを表示させると、一番下に AU 音源
という項目があって、そこから Absynth にアクセスすることができました。

これで、他の音源と同じように Logic Pro で活用することができます。

でもトラックアイコンにぴったりのものがなくて、なんか物足りないですね・・・
というあなたに耳寄りの情報が(笑
■カスタムアイコン
トラックアイコンを作成して、決められたフォルダに入れておくと Logic Pro から選択
できるようになります。
フォルダの場所は決められていて・・・
(ユーザ)/ライブラリ/Application Support/Logic/Images/Icons です。

<クリックすると拡大します>
Logic フォルダの中には Images がなかったので、自分で作る必要がありました。
またアイコンの画像ファイルは以下の条件を満たす必要があるようです。
・透過度情報を保存するためのアルファチャンネルを持っている
・PNGフォーマット(Portable Network Graphics)
・ファイル名が3桁の数字(半角)で始まる。例)901abc.png
・128×128ピクセルのサイズ
といっても自分で作るの大変ですよね(^ ^;
ということでフリーで提供しているサイトから、ありがたく拝借しましょう!
例えば Logic Pro Help という海外のサイトなんか良いと思いますよ。
http://www.logicprohelp.com/viewtopic.php?t=2347
ブラウザに表示されたアイコン画像をそのまま Mac のデスクトップに
■ Audio Units
それぞれの音源やエフェクトはスタンドアローンでも使えますが、私は Logic Pro の
プラグインとして使います。
インストールが終わった後に Logic Pro を立ち上げると、自動的に Logic がこれらを
認識してくれて、プラグインとして使えるようになります。
Audio Units マネージャを使って、うまく認識されているか確認してみましょう。

メニューを選択すると Audio Units の一覧が表示されます。下の画面のAbsynth 5 から
下の Native Instruments と書かれているものが、新しくインストールされたソフトウェア
音源とエフェクトですね。

当たり前なのでしょうが、問題なく進んで嬉しいですね(^ ^)
早速新しい音源を割り当ててみましょう!

チャンネルストリップのI/Oでプルダウンリストを表示させると、一番下に AU 音源
という項目があって、そこから Absynth にアクセスすることができました。

これで、他の音源と同じように Logic Pro で活用することができます。

でもトラックアイコンにぴったりのものがなくて、なんか物足りないですね・・・
というあなたに耳寄りの情報が(笑
■カスタムアイコン
トラックアイコンを作成して、決められたフォルダに入れておくと Logic Pro から選択
できるようになります。
フォルダの場所は決められていて・・・
(ユーザ)/ライブラリ/Application Support/Logic/Images/Icons です。

<クリックすると拡大します>
Logic フォルダの中には Images がなかったので、自分で作る必要がありました。
またアイコンの画像ファイルは以下の条件を満たす必要があるようです。
・透過度情報を保存するためのアルファチャンネルを持っている
・PNGフォーマット(Portable Network Graphics)
・ファイル名が3桁の数字(半角)で始まる。例)901abc.png
・128×128ピクセルのサイズ
といっても自分で作るの大変ですよね(^ ^;
ということでフリーで提供しているサイトから、ありがたく拝借しましょう!
例えば Logic Pro Help という海外のサイトなんか良いと思いますよ。
http://www.logicprohelp.com/viewtopic.php?t=2347
ブラウザに表示されたアイコン画像をそのまま Mac のデスクトップに
ドラッグ&ドロップすれば画像ファイルを入手できます。
指定のフォルダにアイコンファイルを保存した後に Logic を起動し直して完了です!
3桁の数字は選択画面の表示順になります。すでにあるアイコンにも3桁の番号が
ふられているようですが、重複した場合はカスタムアイコンの方が優先されるので
あまり気を使わなくても大丈夫です(^ ^)
■トラックアイコンの変更
変更方法は以前書いた「トラックアイコンの変更」を参考にしてください。
こんな感じで新しい Native Instruments のアイコンが選択可能になりました。

■失敗談
実は、マニュアルの通りにフォルダを作ったのに、なかなか Logic にアイコンが表示
されないという問題に悩まされてしまいました。
原因は・・・
Images というフォルダをつくるところを images という名前にしていたのです。
頭文字は大文字だったんですね(^ ^;
----
新しい音源についても、機会があればこの場でご報告しますね。
ということで Native Instruments というタグを作ってしまいます(^ ^)
指定のフォルダにアイコンファイルを保存した後に Logic を起動し直して完了です!
3桁の数字は選択画面の表示順になります。すでにあるアイコンにも3桁の番号が
ふられているようですが、重複した場合はカスタムアイコンの方が優先されるので
あまり気を使わなくても大丈夫です(^ ^)
■トラックアイコンの変更
変更方法は以前書いた「トラックアイコンの変更」を参考にしてください。
こんな感じで新しい Native Instruments のアイコンが選択可能になりました。


■失敗談
実は、マニュアルの通りにフォルダを作ったのに、なかなか Logic にアイコンが表示
されないという問題に悩まされてしまいました。
原因は・・・
Images というフォルダをつくるところを images という名前にしていたのです。
頭文字は大文字だったんですね(^ ^;
----
新しい音源についても、機会があればこの場でご報告しますね。
ということで Native Instruments というタグを作ってしまいます(^ ^)
electrikfox
ReplyDeletetwitterでお世話になっております。色々読ませて頂きましたが、非常に勉強になります。これからも素晴らしいこのブログの発展をお祈り申し上げます。
electrikfoxさん、ありがとうございます!
ReplyDelete少しでも書いていることがお役に立てれば嬉しく思います(^ ^)
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。